2024年09月1週目(Week36)の投資信託の結果です。
SBI証券
2024年
![](https://slystyle.net/wp-content/uploads/2024/09/Pasted-image-20240909012115.png)
累積
![](https://slystyle.net/wp-content/uploads/2024/09/Pasted-image-20240909012146.png)
楽天証券
累積
![](https://slystyle.net/wp-content/uploads/2024/09/Pasted-image-20240909012237.png)
投信あしあと
![](https://slystyle.net/wp-content/uploads/2024/09/Pasted-image-20240909012303.png)
ロボフォリオ
![](https://slystyle.net/wp-content/uploads/2024/09/Pasted-image-20240909012342.png)
![](https://slystyle.net/wp-content/uploads/2024/09/Pasted-image-20240909012405.png)
![](https://slystyle.net/wp-content/uploads/2024/09/Pasted-image-20240909012417.png)
まとめ
久しぶりに投資信託の結果を載せました。
先月くらいから少し含み益が減ったりしている状況ですけど、長期戦略なので気にしないことにします。
また、こちらも久しぶりに、積立の配分を調整しました。毎月の積立金額をどうやって配分するかを自分なりに計算してその配分に合わせて積立設定を変更しています。
今回はこんな感じに変更をしました。
SBI証券
![](https://slystyle.net/wp-content/uploads/2024/09/Pasted-image-20240909012718.png)
![](https://slystyle.net/wp-content/uploads/2024/09/Pasted-image-20240909012742.png)
楽天証券
![](https://slystyle.net/wp-content/uploads/2024/09/Pasted-image-20240909012839.png)
![](https://slystyle.net/wp-content/uploads/2024/09/Pasted-image-20240909012907.png)
本当は投資先をもっと絞ったほうがよいと思うのですが、基本は売らないという方針でどのファンドも平等に見て配分を決めております。
SBI証券の方は新NISAを解説している口座なのでこちらの方をメインで使っております。
楽天証券の方は旧NISAのときに使っていた口座なので、こちらのほうはサブ口座としてかなり少なめに積立設定をしています。
今日はたまたま、ちょっと一人になる時間が取れたので、その時間を利用して積立の設定変更を行いました。
含み益の割には毎月の積立金額が低いなと感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、昔は、銀行の定期預金に入れていたものを投資信託に移動しようと思って大量に購入していた時期もあり、今の含み益は当時購入してたものの恩恵をだいぶ受けています。
今は投資信託だけでなく他の投資にもお金を回しているのでこれでも結構多めに積立しているつもりです。
今回の変更で少なくとも3ヶ月、長くて半年くらいはこの積立設定で購入していきます。
コメント